2017.06.29 04:58やっと組み上がりました Dedacciai V107以前紹介してました Dedacciai V107 パイプを使ったフレームがやっとこさ組み上がりましたのでお披露目します。なーんだ GIOS かよ、という声も聞こえそうですがなんせ最後の最後のハイエンドのアルミフレームなのでこの V107 を使ったフレーム自体が少なく、期間も短かっ...
2017.06.21 08:53「沖縄 X 自転車旅」セミナーに行ってきました昨日は都内で沖縄観光コンベンションビューロー主催の「沖縄x自転車旅」という沖縄でやってる自転車関連のイベントについてのセミナーがあったので行ってきました。
2017.06.13 04:17今年の足立堀之内公園の大賀ハス ときどきは通勤時に通り過ぎるんですけど最近あんまり気にしてなかった堀之内公園の大賀ハスそういえばそろそろ咲いてるかなと先日見に行ってみました。
2017.06.10 07:00Campagnolo EURUS リアホイール修理気が付いたら随分とブログ書いてませんでした。相変わらず仕事はしていましたが、特にブログで世の中にお披露目するような話題もなく、ついついサボってしまいました。さて今回は、当店でも時々やってるカンパ系の完組ホイールのリム交換を伴う修理、どのくらい前までのモデルまで部品が入手できて修理...
2017.02.01 10:26タイヤを太くしたら適正空気圧を下げなきゃいけない理由最近の傾向としていままで23cの太さのタイヤを履いてた方でも25cタイヤに主流を移してる方が増えてるようです。そんな時、あらためて自分に適正な空気圧を探すのをめんどくさがって23cの時と同じ空気圧で乗っちゃってませんか?未だに自分は23cが主流なので25cに乗るときの適正空気圧に...
2017.01.26 04:07お気に入りの荒川河川敷オフロードトラックとは言っても自分が勝手にそう思って走り回ってるだけなんですけど。河川敷といえば舗装された緊急用河川敷道路を行ったり来たりのロードバイク乗りの方がほとんどだと思いますが、MTB だったりシクロクロスバイク、最近出てきたグラベルロードバイクだとちょっとしたオフロードも走ってみたくなる...
2016.12.27 02:22なつかしいだけじゃない、説得力ありこの間おもしろい動画を見つけましたので紹介してみます。最近はどうなってるのか知りませんが、自分が小学校の頃はこういう作品を小学校の講堂に集まって見る授業があったんですよ。平成25年度の年賀状寄付金を使ってデジタル化したそうなのでまだ出来たてとはいえ視聴数630ほどって少なすぎるで...
2016.12.23 06:18手組ホイールのいいところ今年もあと少しですね。来年1月で当店をオープンさせてから丸8年なんです。相変わらずですがマイペースで9年目もがんばることにしましょっと。さて、先日は以前当店にて組立販売した手組ホイールが修理に入ってきました。お話を伺うと輪行にて四国サイクリングに出かけたおり、初日にトラブルでチェ...
2016.11.24 05:2811月の雪今朝、5時ちょっと過ぎに起きた時にはまだ雨だったのにその後どんどんみぞれになり雪になっていきました。東京では54年ぶりの11月降雪だそうで、54年前はまだ10年に一度雪が降るかどうかの温暖な土地にいたので私にとっては始めての11月の雪になります。珍しいので記録としてブログに書いて...